トヨタ自動車 総合職の賃金カーブと生涯賃金【4億円越え】
前回トヨタ自動車総合職の平均年収について計算したところ、1000万円を超えているという事実が明らかになりました。 総合職平均年収についての記事はこちら トヨタ自動車 総合職の平均年収を推測してみた【1 […]
前回トヨタ自動車総合職の平均年収について計算したところ、1000万円を超えているという事実が明らかになりました。 総合職平均年収についての記事はこちら トヨタ自動車 総合職の平均年収を推測してみた【1 […]
自社で工場を持っているメーカーは総合職と、工場などで働く現業職のどちらも採用しています。メーカーの公表している平均年収は総合職と現業職をすべて含めたうえでの平均ですから、結局どちらの職種の労働者にとっ […]
つい先日、第一志望の企業から内々定を頂くことができたので実質的に僕の就職活動が終了しました。そこで今回の記事では電気系専攻の大学院生である僕の就職活動における感想などを書いておきます。 また新型コロナ […]
この度大学院も夏休みに入りました。そして大学院生の夏休みの過ごし方といえば、研究をするか就活をするかの2択だと相場が決まっています。僕も夏休みは1社だけですがインターンシップに参加することになりました […]
大学院へと進学してから初めての夏休みを迎えることとなり、夏のインターンの時期がやって参りました。大学院の修士課程は2年間しかないので、就活は1年生の頃から始める必要があるのです。 というわけでぼちぼち […]
就活を控えた学生にとって最も気になる情報のひとつが志望している業界の企業の年収についてです。 株式会社は有価証券報告書などで従業員の収入について公開しているので、そういった情報をもとに書籍やネットで各 […]
高校生までは英語は文系科目だと考える人が多いと思います。というのも大学受験の受験科目において文系学部の方が英語の配点のウェートが大きいからです。 一方で理系学部では数学や理科科目の方が配点が大きいので […]
工学部に進学した学生の大半は、大学で学んだ専門知識を活かした技術職としてメーカー(製造業)に就職することになります。 しかしながら工学部に進学した学生の中には工学系の学問が肌に合わないと感じ、文系総合 […]
今回は工学部生の就職後についての話です。 工学部が受験生に敬遠される理由は数多くありますが、その中のひとつが技術職の待遇についてです。待遇といっても給料が低いとか出世に不利だとかそういうことではありま […]
皆さんこんにちは。今回は管理人のとことんがブログをはじめた理由についての話です。 まず始めに言っておくと、私がブログを運営する上での最大の目的はお金を稼ぐことです。シンプルですね。しかしお金を稼ぐとい […]